医院ブログ
2021年1月4日 お知らせ
感染対策として、次亜塩素酸空間除菌脱臭機
<ジアイーノ>(パナソニック社製)を導入しました!
空気を循環させてお部屋を丸ごと洗うとのこと。
なんだかすごいですね(・・)
詳しくはこちら、、、
https://panasonic.jp/ziaino/start.html
次亜塩素酸の除菌、ウイルス抑制効果、
次亜塩素イオンの脱臭効果はご存知の方も多く、
昨年3月ごろは爆発的な人気で品切れを起こしたようです。
(今は安定供給されています)
その安全性に関しても、呼吸器・皮膚への影響など
人体に影響のない安全な濃度であるため、安心とのこと。
(数々の安全性検証済み)
以前から行っている、感染対策・・・
手洗い、うがい、密を避ける、検温、マスク・防護服・
フェイスシールドの着用、器具の滅菌、次亜塩素酸
による機械等の清拭に加え、2021年も気を
緩めることなく、皆さんが安心して通える
歯科医院を目指します(^^)!!
自分にできる努力を精一杯、
今年もみんなで頑張りましょう!
院長・のじ
福岡市南区大橋でセラミック・セレック審美治療を
するなら、女医と女性スタッフがお迎えします
歯科のじみよ子クリニックへ
2021年1月2日 のじ歯科日記
2020年12月31日 のじ歯科日記
今年も間もなくおしまい。
2020年は、
<新型コロナウイルス感染症の世界的大流行>という、
歴史の教科書に載るであろう激動の一年でしたね。
皆さんにとって、今年はどんな年でしたか?
仕事や住む場所、付き合う人、価値観の変化etc…
いろんなことがあったのではないでしょうか?
未だ経験したことのない環境の大きな変化の中で、
情報に惑わせられたり、気持ちが追いつかなかったり。
新型コロナウイルス感染症は、病気そのもののほか、
それが経済に与える影響や、精神的・心理的に及ぼす
影響も甚大で、とても怖い病気だと思いました。
のじ歯科でも、その感染対策に追われたり、
大変なこともありましたが、その一方で良いことも。
患者様から、優しい励ましのお言葉をいただいたり、
いつの間にか当たり前になってしまっていたことに
対して、見直し、改善する良い機会となったり、
一年前には予想も想像もできないような
素敵な出会いと再会、接近があったり。
コロナは確かに大変ですが、こんなことでもなければ
ありえない、嬉しい出来事もありました(^^)
今年も改めて、私は恵まれているなぁ、、、
と、思いました(^^)
さて、2021年はどんな年になるのでしょうか?
のじ歯科の2021年のテーマは
「変化」です。
以前、師匠から教わった変化のコツ・・・
1. 自分の軸を持つこと
2. 柔軟に対応すること
3. 変化を楽しむ余裕の心意気を持つこと
その実践を、
尊敬、信頼、愛せる仲間とともに
していきたいと思います(^^)
ご縁があって出会うことのできた皆様の想いを
カタチにできるよう、スタッフ一同、来年も
全力サポートをさせていただけたらと思います!
来年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
院長・野地
福岡市南区大橋でセレック、セラミック治療をするなら
女医と女性スタッフがお迎えします
歯科のじみよ子クリニックへ
2020年12月18日 お知らせ
こんにちは(^^) 院長ののじです。
オープンから4年半、ついに、のじ歯科に
3台目のユニットが増設されました!!
最近、予約が取りにくくなっており、
患者様にご迷惑をおかけすることも多かったので、
少しでも解消されればと思った次第です(><)
そんなわけで、歯科衛生士さんを
ただいま絶賛募集中です!!
「うち(のじ歯科)の良いところって、どんなとこ?」
と、現役のじしか衛生士・水野に聞くと、、、
●担当制でやりがいがある
●歯科だけでなく、社会人としてのマナーや常識が習える
●物販や病院のことに関して、自分が提案したことを
院長が真面目に考えてくれる
●自分の得意分野を伸ばそうとしてくれる
そこを活かして働ける
●自分の頑張りを認めてもらえる
●患者さんひとりひとりとしっかり向き合って
丁寧に対応できる
●カウンセリングをして、患者さんに直接提案やお勧めできる
●良い患者さんが多い
●病院が新しい、キレイ
●家族や友達に紹介したいと思う
だそうです。
ほ、褒めすぎやないか(^^;)!?
それはさておき、患者さんもスタッフもそうですが、
何事も相性が大事だと思います。
ピン!ときた方は、メールでも電話でもいいので、
是非ご連絡ください。
ちなみに、応募条件は、
<歯科の仕事が好き・人が好き>
で、選考基準は、
<人柄重視>
とさせていただいております(^^)
詳しい条件等は、ハローワークのホームページを
参照くださいませ。
基本的には経験者の正社員の募集ですが、
そうでない方の場合でも、ご相談可能です。
良いご縁となりますように。。。
福岡市南区大橋でセラミック・セレック審美治療を
するなら、女医と女性スタッフがお迎えします
歯科のじみよ子クリニックへ
2020年11月20日 のじ歯科日記
こんにちは
歯科衛生士の水野です😊
私事ですが、先月
ICL(眼内コンタクトレンズ)
という治療をうけてきました☺✨
何それー?とよく聞かれますが
ICLはレーシックとは違い、
眼の中にコンタクトレンズのような
レンズを入れこむ視力矯正治療のことです!
私は小学生の頃から視力が悪く、
朝起きたら毎日のようにメガネ👓を探すし、
メガネ👓をかけると目が小さく見えるし、
コンタクトをつけても目が乾燥して
ゴロゴロするし………
など、色々な悩みがありました😢💔
そのため、学生の頃からずっと
『レーシックをして視力を良くしたい!』
という気持ちがあり、
最初はレーシック治療の
検査と相談に行くことにしました☺
検査の結果、
私の場合はレーシックの適応では
ないとのこと😢😢
その時に勧められたのがICLでした!
どうするかかなり悩みましたが
自分の体のこと、目のことなので
治療するからには
よりよい治療を受けたいなと思い
ICLを選択しました☺
(それからICL貯金をしました😁✨)
オペ自体はすぐ終わると聞いてはいたものの、
やはりオペ前は恐怖😂💔
とっても緊張しました…😭
でも、治療してもらったかいがあり、
驚くことに翌日の検診では
視力が0.04→1.5まで回復✨✨✨✨
20年近くメガネやコンタクトで
朝起きたらボンヤリしか
見えてない生活だったので
朝☀️目を開けた瞬間きれいに見えてることに
感動感動感動でした😢✨✨
術後感染しないように運動やお酒など
いろんな制限がありましたが
嬉しさで好きなお酒も我慢できました!(笑)
そして、治療をうけるにあたり、
医療人としても感じたのが
オペの前ってこんなに怖いんだなーと😭😭
改めて実感することができました!
そして、そんな不安や緊張を
和らげてくださったのが、
その病院の先生やスタッフの方々😢✨
とても優しく、親切丁寧な対応と、
しっかりと分かりやすい説明があったので、
とても安心して治療をうけることができました!
先生方の優しさは忘れません😢✨
歯医者も怖いですよねーー😱💔
痛くないと分かっている時でさえ
あの椅子に座るとなんだか緊張しますよね😂
私も、緊張と不安な気持ちでいっぱいな
患者さんに対して、
少しでも不安を和らげられるように
親切丁寧な対応をしたい!
と改めて感じました😊
病院の方々の対応も含め、
毎日の生活をより良くするために
ICIを本当にうけてよかったなと
私は思っています☺
夢だった裸眼生活が本当に嬉しいです😁✨
歯科でも治療をするうえで
銀歯にするかセラミックにするか……
義歯かインプラントか……など、
選択をすることがあると思います!
どの選択をするにも
それぞれのメリット、デメリットを聞き、
ご自身が納得したうえで、価値を感じて
治療をうけられるのが理想ではないかな✨
と改めて思いました☺
まずは知ることが大事ですよね😀
ICLについては
私自身が体験したことであれば
お話できますので聞いてくださいね☺✨
歯科でもそうですが、
人それぞれ状況が違うと思うので
気になる方はまずは検査と相談だけでも
受けてみられるがおすすめです😊
福岡市南区大橋でセレック、セラミック審美治療を
するなら、女医と女性スタッフがお迎えします、
歯科のじみよ子クリニックへ
2020年11月9日 のじ歯科日記
2020年11月3日 【ギャラリー】
最近、患者様から待合室の書について
よく聞かれますが、
あの書は書家の森さんの作品です(^^)
ご本人の楚々とした可憐なお姿からは想像もできない
迫力満点の書です。
本当に笑っているみたいで、待合室の雰囲気を
和らげてくれて、私も大好きです(^^)
森さんは、実は当院のパンフレット、名刺、
看板文字全てを書いてくださいました。
開業の時には、ぜひ病院名の字をお願いしたい!
とずっと決めていたのですが、
ドタバタの私の開業に巻き込み、申し訳ない思い出が。。。
当たり前ですが、いくら字が上手だからとはいえ、
チョチョイのチョイと書けるわけではなく、
全神経を集中して、何百枚も書き上げ、
その中から「これ!」という作品が
生まれるのだそうです。
ご本人の個展も迫っていたとってもお忙しい時に、
オトコマエで友情に熱い森さんは
命を削って仕上げてくださいました(TT)
森さん、改めて、本当にありがとうございました(^^)
院長・のじ
福岡市南区大橋でセラミック・セレック審美治療をするなら
女医と女性スタッフがお迎えします
歯科のじみよ子クリニックへ
2020年9月5日 のじ歯科日記
みなさん、こんにちは。院長ののじです(^^)
いよいよ、日曜ごろから福岡にも、めちゃめちゃ
大きな台風がやって来ますね(>_<)(>_<)!
怖いですね。。
東北から福岡にやって来て、いつも怖いと思うのは
雨の強さが強いことです。
20歳の時卓球大会で初めて長崎に行きましたが、
土砂降りのすさましい雨の音に、初め油で天ぷらでも
揚げているのかと思ったことが。
東北生まれ・育ちの私には
九州の台風は、本当に怖い。。。
みなさんも、どうぞなるべく安全な場所にいて、
くれぐれも、お怪我などされませんように。。。
福岡市南区大橋でセレック・セラミック審美治療をするなら
女医と女性スタッフがお出迎えします
歯科のじみよ子クリニックへ
2020年8月15日 のじ歯科日記
こんにちは
歯科衛生士の水野です!
いつもメンテナンスに通ってらっしゃる
Tさんと最近お話したことです☺
Tさんは見た目が年齢よりとてもお若いので
『今意識されてることとかありますか??』
と聞いてみました😁✨
そしたらなんと
歯をきれいにすること!!!!
とおっしゃるのです!!
女の子にモテるためには
歯を綺麗にするのは大事ですよ!と😎✨
たしかにたしかに!!
ニコッと笑った時に綺麗な歯が見えると
清潔感があり印象も明るくなりますもんね✨
Tさんは治療をしっかりとされ
まめにメンテナンスにも通われて
なによりご自宅でのケアに
力を入れてらっしゃいます!
歯に対する意識が上がっていく患者さんをみると
私も嬉しくなります😊✨
お家でしっかりとお口の中のお手入れをしたり、
メンテナンスで歯のお掃除をしたり、
ホワイトニングをしたり、
銀歯を白いセラミックに変えたり……
と方法は様々ですが、
誰にでもスグ始められるモテ術ですね☺💓
Tさんいつも楽しいお話ありがとうございます✨
みなさんお盆はどうお過ごしですか?
私は、リモートでお参りをしました😊✨
来年は直接お参りに行けますように!!
とっても暑い日が続いていますので
皆さんどうかお身体にはお気をつけくださいね!
福岡市南区大橋でセレック、セラミック審美治療を
するなら、女医と女性スタッフがお迎えします、
歯科のじみよ子クリニックへ
2020年8月15日 のじ歯科日記
8月2日。
のじ歯科、開院丸4年となりました( ´ ▽ ` )!!!!
それもこれも、日頃支えてくださる患者様をはじめ
スタッフ&超強力スペシャル助人の方々のおかげです
先日、開業しよう!と決めてから今に至るまでの
写真をまとめてみたのですが、その枚数の多いこと!!
「随分と濃厚な4年間だったんだなぁ。。。」
と我ながら感心してしまいました(^^;)
その中にはたくさんのドラマが、、、
今だから笑って言える話ですが、実は、
開業2ヶ月後、雨の日にマンホールの上で滑って、
転んで、左足をポキンと折ってしまいました( ̄◇ ̄;)
人生初の骨折! 入院!! 全身麻酔で手術!!!
しかも、よりによって、開業直後。゚(゚´Д`゚)゚。
なんだか縁起悪くて、格好悪くて、
とても人には言えませんでした。
中でも一番言えなかったのは、福島に住む
実家の家族にですね。。。
いい歳して、どれだけ親に心配かけたら気が済むのかと。。。
でも、この時の経験から、
「自分の身体は、もう自分だけのものじゃない。
怪我しないように気をつけよう!」
と注意深くなりました(^O^)
また、スタッフが決まらない時期がありました。
その間数ヶ月。
衛生士の水野は、私と二人きりでした(^^;)
朝早くから夜遅くまで、院長と二人、、、
「この子だ!っていう子が来るまで、待ちましょう!」
そう言って、水野は私を励まし、毎日笑顔を絶やさず
頑張ってくれました(TT)
そして、この時の経験から、
「人の安定の上にしか、何も積み上がらない。
人がいちばん大事!」
と、病院をやっていく上での軸が定まりました(^^)
その渦中にいるときは、余裕がなくて
なかなか考えられないですが、
全ての出来事には意味がある、と思っています。
あの時は大変だった。
だけど、あれがあって良かった!
と思える何かが。
(単に、転んでもタダでは起きない主義なだけかも(笑))
さて、のじ歯科もいよいよ5年目に突入!
100年に一度とも言われる今回のコロナ危機。
激動のコロナ時代をくぐり抜け、
ポストコロナを生き抜くためにも、
ブレない軸を持って、変化に対応する。
そして、その状況を楽しむ、余裕の心意気を持てるように、、、
みなさま、5年目ののじ歯科も
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
院長・のじ
福岡市南区大橋でセレック、セラミック審美治療を
するなら、女医と女性スタッフがお迎えします、
歯科のじみよ子クリニックへ
2020年8月11日 のじ歯科日記
2020年7月24日 のじ歯科日記
こんにちは
歯科衛生士の水野です☺
またまた!
以前行った旅行の思い出に
浸るシリーーズ😁😁
これは冬に母と2人で行った大阪旅行の写真です😁
お笑い劇場に3つほど行ったり、
あべのハルカスに行ったり、
難波での飲み歩きをしたり😁🍺
串カツ、たこ焼き、お好み焼き
どれも美味しかったです🐷💓
関西弁も大阪の雰囲気も好きですし、
お笑いの劇場もたくさんあるので
また行きたいなぁ………✨✨
母も(むしろ母の方が!!!)お酒好きなので、
一緒に飲む🍻ことはよくあるのですが、
母との2人旅は初めてだったので、
とてもいい思い出です😊
早く今までの生活に
戻りますように………😢✨
福岡市南区大橋でセレック、セラミック審美治療を
するなら、女医と女性スタッフがお迎えします、
歯科のじみよ子クリニックへ
2020年7月12日 のじ歯科日記
こんにちは
歯科衛生士の水野です☺
今回も、
以前行った旅行の思い出に浸るシリーズ😁(笑)
これは去年の秋🍁にお友達と行った
東京旅行の写真です✈️
ルミネtheよしもとでお笑いを見たり、
嵐の番組の観覧に行ったり、
ディズニーシー🐭に行ったり、
飲み歩きをしたり……😁🍺
嵐や芸人さん達を間近で見ることができて
とっても感動しました😆✨
劇場で見るお笑いはテレビに増して面白くて、
大爆笑でした!!
席も前の方だったので、間近で、
いつもテレビで見てる、好きな芸人さん達を
見ることが出来ました✨✨
本物の嵐も面白くて、かっこよくて!!
よく見てた番組なので不思議な感じでしたが、
近くで見れて、ずっとにやにやしてました😁(笑)
また行きたいなぁ……😊✨
とっても良い思い出です🎶
福岡市南区大橋でセラミック・セレック
審美治療をするなら、女医と女性スタッフがお迎えします
歯科のじみよ子クリニックへ
2020年7月2日 のじ歯科日記
こんにちは、
歯科衛生士の水野です😊
携帯のアルバムを見ていたら、
去年の6月に社員旅行で、
福島県の院長のご実家に
連れて行っていただいた時の写真が
でてきました😊✨
既になつかしいです😁
お母様のすごーーく美味しい手料理を
おご馳走になったり、
お父様にはいろいろな所に連れて行ってもらい、
福島県を案内していただいたり、
お兄様には空港まで送って頂だいたりと、
たくさんのおもてなしをしていだきました😢✨
皆さんと一緒にお酒を飲んだのも、
とっても楽しかったです✨✨
帰りにはお土産まで頂き、
本当に至れり尽くせりの2泊3日でした😢✨
帰りの空港では、
弟さんともお会いすることが出来て、
院長の御家族皆さんにご挨拶ができました☺✨
皆さんとっても優しくて、院長想いで😊
温かい御家族で、とても素敵だなぁと思います✨
またお会い出来るのを楽しみにしております☺💓
福岡市南区大橋でセレック、セラミック審美治療を
するなら、女医と女性スタッフがお迎えします、
歯科のじみよ子クリニックへ
2020年5月2日 お知らせ
皆様、こんにちは。院長の野地です(^^)
今日からGWに入られた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今年はG(ガマン)W(ウィーク)ですね。。。
毎日、暗い気持ちになるニュースが多く、心身ともにお疲れではないでしょうか?
当院のスタッフは、体調管理に細心の注意をして、誰一人体調不良者もなくいつも元気に勤務しております(^^)(*6日まではお休みです)
ここで新型コロナ感染症に関する当院の方針について、大切な皆様に改めてお伝えします。
**********************
① 当院のコロナ対策基本方針
② 当院での感染防止対策に関する取り組み
③ 通院、受診される方への感染対策のお願い
**********************
① 当院のコロナ対策基本方針
「患者様、スタッフ、のじ歯科に関わるみなさんにとって、コロナにも歯にもなるべく不安がないように」
「 <うつらない・うつさない>を、スタッフ、患者様、チームのじ一丸となって取り組もう」
歯科に関するネガティブなニュースがテレビやインターネットで流れ、歯科医師、スタッフにとって感染リスクが高いと言われる歯科医療現場。お越しいただく患者様からは、「大変な中、頑張ってくれてありがとう(^^)」と労いのお言葉をいただき、いつも感謝しております。
現在、福岡市内の歯科医院は、完全休業、時短診療、縮小診療など、病院ごとに様々な対策を講じているところが多いです。当院では上記の基本方針に則り、福岡県に緊急事態宣言が出て以来、縮小診療を行っております。具体的には、患者様の予約数を制限する、処置内容によっては来院頻度を減らす、延期しても問題のない治療に関しては延期を検討するなどです。
緊急性のない歯の治療やクリーニングなど、先延ばしにしてもそれほど問題のない方もいる一方で、歯周病重症化予防のための定期的なメインテナンスを急に中断すると、歯周病悪化のリスクや糖尿病をはじめとする全身疾患に影響することもあります。また、歯磨きが苦手な方の中には、口腔衛生状態が余計に低下し、誤嚥性肺炎の発症のリスクが上がる可能性もあります。
他には、歯が痛い、歯茎が腫れた、詰め物が取れた、歯がかけた、入れ歯が痛くて噛めないなど、そのせいできちんと食事ができなくなる<お口の緊急事態>となっている方もいらっしゃいます。
また、根の治療の最中の患者様は、何ヶ月もほったらかしにしてしまうと、歯の中でばい菌が繁殖し、治りが悪くなったり、ひどい場合は、中が虫歯になってしまって、抜歯になったりしてしまうこともあります。
「コロナも心配だけど、歯も心配だ・・・」
そのように思われる方は、歯の状態・リスクはご自分ではなかなか判断がつきにくいと思いますので、いつでもお電話、e-mail、FAXでご相談ください。
当院の基本理念である「おもてなしの心」「ご縁を大事に」で、誠意をもって対応をさせていただきます。
② 当院での感染防止対策に関する取り組み
「歯医者に行くと、コロナに感染するんじゃないの?」
と心配される方もいらっしゃいますが、日本歯科医師会によると、これまで歯科治療を通じて患者様が感染したという報告はありません。
これは、従来から歯科では、その特殊性のため、感染防止対策を徹底していることが大きいと思っています。当院でも、コロナの感染拡大前から、診療で用いる歯科用器具は全て滅菌済みで、個々の患者さんごとに滅菌済みの器具あるいは使い捨て器具を使用し、診療が終わった後も患者さんごとに、次亜塩素酸やアルコールなどの消毒液を使って診療椅子を拭きあげていました。もちろん、グローブの使い回しなどもってのほかです。そのようにして患者様から他の患者様へのあらゆる感染症が伝播するのを防止しておりました。
また、当院は、厚生労働大臣が定めた安全基準をクリアした「歯科外来診療環境体制(外来環)」と「かかりつけ歯科医療機能強化型歯科診療所(か強診)」に認定されています。
現在、この認可を受けている歯科医院は全歯科医院でもまだまだ少ないのですが、これは、清潔な環境、院内感染防止対策、救急時の安全対策、安全管理などについて国の基準を満たし、安心、安全な診療環境を整備していることに対する証です。
今回、それに加え患者様およびスタッフの感染リスクに対するさらなる配慮として、当院の医師、スタッフにおきましても徹底した感染予防を行なっております。
診療に関しては、医療用ゴーグル、フェイスシールド、マスク、グローブの着用。
出勤時の感染リスクを下げるため、なるべく、公共交通機関を避けること、時差出勤を行うこと。
出勤前の検温、入念な手洗い、うがい。
マスクをつけての外出、移動。
消毒用アルコールの携帯。
また、休憩も時間をずらしてとるようにしています。
院長の私が言うのもなんですが、二人とも涙ぐましい努力をしてくれています。
(スタッフHは私が指摘するまで、空気の抜けた自転車で通勤していました。。。)
そして、感染防御と同じくらい大事な、免疫能低下をきたさないための自己管理。十分な休養と睡眠、栄養を摂るように心がけています。
(飲みに行くのが大好きなスタッフMも、今はオンライン飲み会とテイクアウトに徹しているようです。)
そのような形で、スタッフから患者様への感染を防ぐ努力をしております。
③ 通院、受診される方への感染対策のお願い
コロナ対策に関しては、どうしても患者様にご協力いただく必要もございます。患者様から患者様への感染、並びに、患者様からスタッフへの感染防止として、当院では4月より、以下のことを患者様にお願いしております。
<1> 来院直後の手指のアルコール消毒
<2> 待合室でのマスク装着、他の患者様と距離を開けてお座りいただくこと
<3> 検温
<4>「感染者スクリーニングのための問診票」による問診
<5> 治療前のイソジン含嗽液によるガラガラうがい(治療前に、お口の中をしっかり消毒していただくことで、私たちの医療スタッフの感染リスクも下がります)
<6> 待合室の患者様の人数を減らすための予約調整(予約が取りにくくてすみません)、院内の換気等(寒くてすみません)
<7> 日々の口腔ケアとたっぷり睡眠、しっかり休養
ご縁があって、数ある歯科医院の中から当院を選んで通ってくださっている患者様に、新型コロナ感染症の感染拡大で先が見えず不安な時期、少しでもお口のこと、通院に関しては安心していただけるように、当院の情報をお届けさせていただきました。
最後になりますが、患者様もお一人お一人、置かれた状況もリスクも違います。
お口のことで不安な時はいつでもご連絡をください。
どうすることが患者様にとってベストなのか、一緒に考えます。
歯科のじみよ子クリニックは、今後も患者様に安全・安心な歯科医療をお届けするため、スタッフ一丸となって頑張ります!!
院長 野地美代子
大橋でセラミック・セレック審美治療をするなら
女医と女性スタッフがお迎えします
歯科のじみよ子クリニックへ
追伸:テレビで報道された「歯科医師による PCR 検査への協力」ですが、歯科医師が行える検体採取の場所は、地域医師会等が運営する PCR 検査センターに限定され、歯科医院でできるということではありません。ご注意ください。
これまで通り、新型コロナウイルス感染症患者との接触歴があり、 37.5°C以上の発熱、呼吸器症状(咳・咽頭痛・呼吸苦・強い倦怠感・ 味覚嗅覚障害)などの症状がある場合は、お住まいの都道府県の「帰国者・接触者相談センター」へご相談ください。